第272話 何をやっても長続きしないのには理由がある

ダントツ日本一の成長制度支援数
過去20年間で支援実績1,411
お問い合わせ資料請求

第272話 何をやっても長続きしないのには理由がある

2025-08-27

 
これまで数多くの経営者から相談を受けてきましたが、その中でも経営者一人では解決できない問題があります。それは「企業全体で何かに取り組んでも長続きしない」という問題です。

企業の成長発展のためには、常に新しいことにチャレンジしなければなりません。しかし、せっかく新しい取り組みを始めても、時間が経つと元の状態に戻ってしまうのです。

相談しに来られた経営者はこの問題の解決方法を探し続けているようですが、この問題の本質が分からなければ見つかることはありません。その本質とは「新しい取り組みを評価の対象にしているかどうか?」です。

社員は評価されないことはやりません。さらに、その評価が賃金に反映されなければ継続して行うこともないのです。

「新しい取り組みをきちんと評価していること」が社員に伝わり、さらに「その評価によって社員の昇給・賞与がどのように上昇するのか」を明確にすることで、新しい取り組みが途中で止まることは100%なくなります。

今の激動の時代においては、新しいことに取り組まれている会社は多いでしょう。しかし同時に、今の段階で組織的に継続して行くかどうか半信半疑の経営者も多いと思います。

この問題を一気に解決するためには、新しい取り組みをしたことが評価され、昇給・賞与に反映されることを仕組みとして社員に示さなければなりません。その仕組みこそ、ENTOENTOが構築支援している人事制度「成長制度」です。

成長制度の仕組みの一つ「成長シート」には、社員をどのように評価しているのかが明記されています。この成長シートを通じて、新しいことに取り組んだ社員の評価が最も高いことを全ての社員に理解してもらうのです。

さらに、成長シートで社員を評価することで、それぞれの成長度合いを数値化した「成長点数」を確認することができます。新しい取り組みによって高い成果を上げた社員は、成長点数でその成果の高さが明確に表されます。そして、成長点数の高い社員は昇給・賞与が高くなることを「賃金制度」として仕組み化する。これが成長制度なのです。

常に高い成果を上げている社員は、新しいことに積極的に取り組んでいる社員でしょう。その社員が新しいことに取り組んだことで高い成果を上げ、高い昇給・賞与を受け取っていることが仕組み上で全ての社員が分からなければなりません。

また、新しい取り組みが社員の成果に結びついてるかどうかを確認する必要があります。新しい取り組みによって高い成果が上がるかどうか分からない場合は「チャレンジ期間」を設けるといいでしょう。

例えばチャレンジ期間を1年とすると、1年間は新しい取り組みを評価の対象にしない、つまり成長シートには入れず、成果の確認だけをするのです。

新しい取り組みが成長シートに入っていないとしても、挑戦したい社員はいます。重要なのは、その社員が挑戦していることを常に組織内に告知することです。社員の誰かが新しい取り組みをしていると、全ての社員が分かるよう共有化するのです。

挑戦した社員が新しい取り組みによって成果が上がったことを確認できれば、今度は会社全体で取り組みます。この考え方を組織の中に徐々に浸透させていきます。

基本的に、全ての社員が一斉に新しい取り組みをすることはありません。そのため、チャレンジする社員のためにチャレンジ期間を設け、新しい取り組みによって徐々に高い成果が上がっていくのであれば、その取り組みを会社全体で共有化することがとても重要なのです。

そしてチャレンジ期間が終わった段階で、新しい取り組みによって成果が上がることを会社全体で確認できれば、次の期からその取り組みを成長シートに記載し評価の対象にします。

新しい取り組みによって成果が上がらなければ成長シートには記載しませんが、チャレンジした経験は社員の中に残ります。その社員はまた別の新しい取り組みにチャレンジするでしょう。

このように、新しい取り組みを評価すること、そしてその取り組みを全ての社員に共有し、同じ取り組みをすることで全員が成果を上げられるようになります。これらを全て「成長制度」で仕組みにすることができます。

仕組みで段階的に会社全体に浸透させ、そしてその取り組みを評価して昇給・賞与にもつながっていくようにしないために、いつも新しい取り組みは長続きしないのです。

新しい取り組みを継続させるため、社員にも分かるような評価の仕組み、そしてそれが昇給・賞与にストレートに反映される仕組みをつくりたいという方は、まずは無料の成長制度セミナーにご参加ください。業績が上がる理由が明確になります。

※「成長制度」「成長シート」はENTOENTOの登録商標です。

●コラムの更新をお知らせします!
コラムはいかがでしたか? 下記よりメールアドレスをご登録いただくと、更新時にご案内をお届けします(解除は随時可能です)。ぜひ、ご登録ください。

			


  ※ 成長塾についてはこちら

  ※ 資料請求はこちら

  ※ 松本順市の書籍はこちら


PAGE TOP



株式会社ENTOENTO

株式会社ENTOENTO

〒196-0003
東京都昭島市松原町1-18-11 ダイヤヒルズ2F
TEL:042-542-3631
FAX:042-542-3632




MENU

CONTACT
HOME