最新情報
3/10~3/12発生したクラウド版トータルサポートシステムの障害について -2023/3/13
東洋経済オンラインに弊社代表の松本が執筆した記事が掲載されました! -2023/3/7
私たちは唯一の人事制度の『可視化』コンサルタントです
人事制度を可視化する?
そう疑問を持たれたかもしれません。
世の中では「専門家につくってもらう」というのが常識です。
しかし、経営者も社員も納得できる人事制度というのは、経営者がこれまで頭の中で考え、決めてきた評価や昇給・賞与の決め方を言葉や数字として見える化・可視化すること以外につくりあげることはできません。
経営者は自身で行ってきたことがそのまま仕組みになるだけですから、何も疑問や不安は生まれません。
社員も、これまでと何も変わらないため不満は生まれません。その上、決め方が見えるようになることで、安心して働けるようになります。
だから、人事制度は可視化してつくってください。
私たちはこれまで1,000社以上の経営者の頭の中を可視化する支援を行ってきました。
ですからどのように『可視化』して人事制度をつくればいいのか、お教えすることができます。
これまで頭の中にあったものを明確に可視化するには特別なスキルが必要です。1,000社以上の支援の経験があるからこそ、私たちは経営者の可視化の悩みにお答えできます。成功も失敗も知り尽くしています。
「どうやってまとめればいいのだろう」
「これでいいのだろうか」
そのように悩む時間に限界はありません。
しかし、可視化コンサルティングを受けていただければ、最短42時間でほとんどの悩みは解決します。
今週の提言(メールマガジン)
2023-05-23
第159話 今やらなければ3年後に採用はもっと難しくなる
経営者と社員には立場の違いがあります。社員にとってみれば、経営者の「頑張ったらたくさん賃金を出す」という話はにわかには信じがたい話です。損益計算書をよく理解している社員は、社員の賃金を上げると会社の営業利益が減少すること...
第159話 今やらなければ3年後に採用はもっと難しくなるの続きを読む
2023-05-16
第158話 初任給の高さだけでは優秀な社員の採用は困難
大手企業の初任給が上がり続けています。この傾向は過去50年で初めてのことです。ますます大手企業と中小企業の初任給のギャップは広がるばかりです。多くの中小企業の経営者は「これでは新卒社員の採用ができない…」と頭を抱えている...
第158話 初任給の高さだけでは優秀な社員の採用は困難の続きを読む
2023-05-09
第157話 社員は自分の賃金の増やし方を知っているか?
賃金はどのように増えるのか? この教育がとても重要な時代になりました。そもそも社員の賃金は物価高によって上がるのではなく、社員の成長によって上がることが最も大切な要因です。社員を大事にする経営者は、社員を成長させて業績を...
第157話 社員は自分の賃金の増やし方を知っているか?の続きを読む
2023-05-02
第156話 賃金に不平不満を言える会社は定着率が高い
社員の退職の理由には「本音」と「建前」があります。社員が賃金交渉に来て、その交渉が決裂したから社員が退職したという事例はあまりないでしょう。つまり、経営者は社員の退職理由は賃金ではないと考えています。ところが、厚生労働省...
第156話 賃金に不平不満を言える会社は定着率が高いの続きを読む
2023-04-25
第155話 新卒社員の教育の守るべき手順がある
新卒社員が入社すると、会社は一日も早く成果を上げられるようになってもらいたいと思うでしょう。そのため、必要な知識技術を学ばせ、仕事ができるように教育します。しかし、最初に教育すべきことは勤務態度であることを忘れている会社...
最新トピックス
2023-03-10
2023/3/10~3/12に発生したクラウド版トータルサポートシステム障害について
※3/13 9:30更新 2023/3/10 10時~2023/3/12の間、クラウド版トータルサポートシステムにアクセスできない事象が発生しました。 原因は管理しているサーバー障害で、現在は無事復旧していること...
2023/3/10~3/12に発生したクラウド版トータルサポートシステム障害についての続きを読む
2023-03-08
弊社代表の松本の記事が東洋経済オンラインに掲載されました!
2023年3月7日に、弊社代表の松本が執筆した記事が「東洋経済オンライン」に掲載されました! 記事はこちらからご覧ください 残業続きで疲弊「生産性が低い」会社が陥る悪循環 -増員しても残業は減らない、どう対応す...
弊社代表の松本の記事が東洋経済オンラインに掲載されました!の続きを読む
2023-03-06
4/3(月)~4/7(金)の営業について
弊社では誠に勝手ではございますが、下記の期間中、社内研修のため、通常の業務をお休みさせていただきます。 ◆ 休業期間 2023年4月3日(月)~4月7日(金) 期間中はお電話をお受けすることができません。折り返しご連...
2023-01-25
弊社代表の松本の記事がITmediaエグゼクティブに掲載されました!
2023年1月25日、弊社代表の松本が執筆した記事がITmediaエグゼクティブに掲載されました! 記事はこちらからご覧ください...
弊社代表の松本の記事がITmediaエグゼクティブに掲載されました!の続きを読む
2022-11-24
冬期休業のお知らせ(2022年度)
弊社では誠に勝手ではございますが、本年度の冬期休業日につきまして、以下の通りとさせていただきます。 ◆ 休業期間 2022年 12月27日(火)~2023年 1月4日(水) 【セミナー・研修へお申込みいただいた際】の...
お客様インタビュー
株式会社ビット様(切削工具・耐磨耗工具の設計・製作・販売等 群馬県)
処遇(昇給・賞与)の納得感と働くモチベーションを高めること、そして「一生懸命に仕事をしている人の志を尊重する会社にしたい」という想いから、成長塾で人事制度づくりを学ばれた株式会社ビット 代表取締役 柳沢 哲也氏に、その経...
有限会社中井レストラン企画様(飲食店の経営、酒類の製造および販売等 大阪府)
働くポジションや昇給および賞与に関して従業員の納得度を高めるため、成長塾で人事制度づくりを学ばれた有限会社中井レストラン企画 代表取締役 中井 深氏に、その経緯と効果について詳しく伺いました。...
株式会社プレテック・エヌ様(産業用機械の設計・製造等 新潟県)
優秀な従業員を可視化し、公平に評価できる人事制度を構築したいと考え、成長塾で人事制度づくりを学ばれた株式会社プレテック・エヌ 代表取締役 永井 宏明氏に、その経緯と効果について詳しく伺いました。...