今週の提言

ダントツ日本一の成長制度支援数
過去20年間で支援実績1,411
お問い合わせ資料請求
2020-03-10

労働力不足が叫ばれてから各企業では様々な対策を立ててこられたことでしょう。その中で考えなければならない共通のテーマがあります。それが65歳以上の社員の雇用に対する取り組みです。この取り組みは、大手企業を参考にすることはで...

今週の提言

「残業削減」を社員の目線で語れますか

日本全体で「残業の抑制」または「残業の削減」、時には「残業ゼロ」を宣言して取り組んでいる会社が増えてきました。理由は、働き方改革がスタートしたためです。もともと残業に対してあまり意識をしていなかった企業も、残業の短縮に企...

今週の提言

2020-02-25

「松本先生、最低賃金は上がりつづけ、働き方改革を迫られ、同一労働同一賃金と言われ……まず何から取り組めばいいでしょうか」 先日、実際にあったご相談です。口に出さなくても、一抹の不安を覚えている中小企業の経営者は多いこと...

今週の提言

2020-02-18

「先生、社員のやる気を上げるにはどんな賃金の決め方をしたらいいでしょうか」賃金でやる気をアップさせたい。過去40年、私が人事制度の構築に携わってきた中で、人事制度づくりに取り組んできた経営者の最大の目的が実はこれでした。...

今週の提言

2020-02-11

「先生、成長シートは優秀な社員をモデルにつくるということですが、残念なことに我が社には優秀な社員がいません……成長シートはどうつくったらいいでしょうか」先日、こんな相談を受けました。この相談はしばしば受けます。ある経営者...

今週の提言

人事制度で最も重要な成長支援制度。そしてその制度の中核となるのが成長シートです。自分の成長のゴールはどこにあるのか、上司として部下をどのように成長させたらいいのか、それらを教え、社員の成長を支援する大切なツールです。...

今週の提言

2020-01-28

最近は後継者の方からのお問合せが増えてきています。その中でしばしば聞かれるのが、「私一人だけで成長塾に参加してはだめでしょうか?」という質問です。経営者から事業承継を行うにあたって、最も重要な仕組み、人事制度をつくりたい...

今週の提言

2020-01-21

昨年のセミナーでこんな質問を頂きました。「人事制度をつくろうと考えています。後継者につくらせるのはどうでしょうか?」実は、セミナー会場でしばしば頂くご質問です。「後継者のほうが様々なことを学んでいるから、人事制度をつくる...

今週の提言

2020-01-07

「忙しくてできなかった……」経営者であれば、そう呟いたことは一度や二度ではないでしょう。経営者は忙しいものです。暇な経営者は見たことがありません。それでもやるべきことをやり切れる営者と、やり切れない経営者がいます。その違...

今週の提言

2019-12-27

多くの会社が賞与の支給を終えたと思います。例年どおり、11月と12月は賞与の支給の仕方の相談が最も多い月です。どのように支給をしたら良いのか、それは今までの経営者の考え方を可視化してつくる以外に成功の方法はありません。し...

今週の提言

2019-12-23

今年4月にスタートした働き方改革によって、雇用形態が違っても、同一労働同一賃金が必要になりました。たとえば、今まであればパートさんには賞与を支給していない会社は多かったでしょう。ところが2020年からは、パートさんに賞与...

今週の提言

PAGE TOP



株式会社ENTOENTO

株式会社ENTOENTO

〒196-0003
東京都昭島市松原町1-18-11 ダイヤヒルズ2F
TEL:042-542-3631
FAX:042-542-3632




MENU

CONTACT
HOME