第205話 経営目標には賃上げ率を併記すべき時代が到来

ダントツ日本一の人事制度支援数
過去20年間で支援実績1,404
042-542-3631
お問い合わせ 資料請求

第205話 経営目標には賃上げ率を併記すべき時代が到来

2024-04-23

いよいよ、中小企業でも賃上げが必要になりました。

賃上げ額は会社の利益から“原資”を捻出する必要がありますが、この原資がどのように捻出(計算)されているのか社員に教育している会社はほとんどありません。そのため、「業績が悪いのは分かりますが、社員にも生活があるので賃上げしてください!」と、驚くような要求をする社員が出てきます。

おそらく、この要求を耳にした経営者は相当腹が立ったことでしょう。業績が悪ければ賃上げできないのは経営者からすれば当然ですが、社員は知る由もありません。この教育を経営者がしていなかったことが、社員のとんでもない要求へとつながるのです。

会社の業績と賃上げの関係性を、社員に教育することが必要な時代になりました。会社は存続発展のために経営目標を掲げています。それは、実現できなければ存続発展は厳しくなることを意味しています。

ここで社員が知らなかったことは、経営目標を実現すれば賃上げ率は高くなること、そして経営目標が実現できなければ賃上げ率は低くなることです。最悪賃上げは「なし」になります。このことを仕組みにして、経営目標を達成したときに賃上げ率は平均何%になるか明示することで、仮に発表された経営目標が高かったとしても社員が反対することはありません。会社の存続発展のためだけでなく、社員の賃金を増やすための目標だと理解するからです。

このとき、賃上げ率3%を達成するための経営目標、4%を達成するための経営目標、5%を達成するための経営目標と、それぞれの賃上げ率のためにはどれだけの経営目標を達成しなければならないのかを併せて発表します。

この中で社員にとってどれが実現したい目標になるでしょうか。それはもちろん、一番高い賃上げ率5%を実現したいと思うでしょう。「経営目標を実現する」という意味では、どの目標でも難しいことに違いはありません。しかし、全社員が一番高い賃上げ率5%を実現したいと望むのであれば、その「5%を実現するための取り組みを全社員一丸となって行おう」という流れになることは間違いありません。つまり、全社員同じ考えを持つようになります。

経営目標と賃上げ率を関連づけて発表することによって、今までのように「経営目標を全社一丸となって取り組もう!」と発表しても、中には反対している社員がいるといったことが現実にありました。その問題がなくなるのです。

この経営目標を実現したときの賃上げ率を発表する際、行ってもらいたいことがあります。それは、経営目標が実現できなかった場合の賃上げ率も同時に発表することです。昨年と同じ業績の場合は、賃上げ額は全員「0円」です。

会社の業績によって賃上げ率が変動することを発表することで、「賃上げは会社にお願いするものではなく、社員が成長して成果を上げ、会社の業績を高めることによって獲得できる」ことの現実を学び、全ての社員は成長していきます。

このとき「成長シートⓇ」があれば、社員はこう発言します。
「全社員、この成長シートで1人残らず成長しよう。それが『最も簡単』で『最も速く』業績を高める方法だ!」

成長シートには実際に社員が成果を上げた優れたやり方が記載されています。全社員がこの成長シートに書かれていることに取り組めば、全社員成果を上げることができ、結果として業績の向上と高い賃上げ率の実現が可能なのです。

成長シートがある会社では、特別なマネジメントスキルは必要なくなります。そして高い業績の実現が、今までとは桁違いに楽になるでしょう。

この成長シートをつくりたいという方、そして賃上げ率を前もって発表したいという方は成長塾にお越しください。

※成長塾のお申込みはこちらから


●コラムの更新をお知らせします!
コラムはいかがでしたか? 下記よりメールアドレスをご登録いただくと、更新時にご案内をお届けします(解除は随時可能です)。ぜひ、ご登録ください。



  ※ 成長塾についてはこちら

  ※ 資料請求はこちら

  ※ 松本順市の書籍はこちら


PAGE TOP




MENU

CONTACT
HOME