成長塾 - お客様の声 - 新・人事制度.com

HOME > お客様の声 > 成長塾

成長塾(第6講座)

わかったつもりでも、現実にぶつかると勘違い等多々出てくると思います。
社内に導入してからが始まりです。
これからもよろしく御指導お願いします。

匿名希望 様 (2014年受講)

成長塾(第6講座)

成長支援制度です。まずはどんな成長支援制度を作るかに力をいれていきたいと思います。

3か月間ありがとうございました。全てを把握したわけではないですが、まずはやってみようと思います。
今後ともよろしくお願い致します。

福井社労士事務所  代表  初瀬川達郎 様(2014年受講)

成長塾(第6講座)

すべて役に立つと思います。私の考えている多くのことを整理していただいた講座でした。

説明の中で、「ソフト」「仕組み」などエクセルファイルが変わっていた。
ついていくのに苦労しました。

S.S 様 (2014年受講)

成長塾(第6講座)

賞与・昇給の仕組みが役に立つと思いました。
早くてまだ理解できなかったところがあります。
エクセルの中にあるキーと内容がまだわかっていません。

Y.N 様 (2014年受講)

成長塾(第2講座)

成長支援会議のやり方が一番改善すべき要点だとわかりました。
初めて聞いたときには成長支援会議のイメージがわかりにくく感じました。つまり現実的にギャップによる問題点を経験していないからです。

何回聞いても奥が深く、考えさせられました。

O.K 様 (2014年受講)

成長塾(第2講座)

・成長支援会議の進め方
・評価フィードバックの方法
当社の今の支援会議の方法が点数集計表など使用して行なうなど、色々改善していければと思います。
成長要素はどの位のスパンで変更可能なんでしょうか。

匿名希望 様 (2014年受講)

成長塾(第2講座)

中堅・管理職の成長シートを作ることで、再度社内業務をしっかりと確認する必要性にも気づくことができた。
経理・総務が業務を把握できていなかったことと、一般職は入力業務が主だったのでイメージしにくかった。
早く自社で始めたいと思いました。

K.K 様 (2014年受講)

成長塾(第2講座)

専門用語の流れがなく具体的で、一般社員の人が判りやすく目標を(見える化=可視化)して結果に結びつけ、はげみにできる展開法に行きつけたと思います。これを生かして働いてくださる人と会社の共の喜びをきづくきっかけにしたいと思います。

匿名希望 様 (2014年受講)

成長塾(第2講座)

全てにおいてまだ不安が多いのは理解度が低いからだと思います。でも初めはこういうもんだと受け止めて、是非まずは6~7割でもいいので動いてみようと思ってます。

匿名希望 様 (2014年受講)

成長塾(第2講座)

成長支援会議とその内容を本人にフィードバックする考えそのものが、本当に人を大切にし、元気を与えることなんだと思いました。また、上司が部下の人生に責任を持つことで共に成長できることは素晴らしいと思いました。
成長シートの大まかな全体像が見えてきてワクワクしてきました。成長シートをこれから1枚1枚作っていくことはとても大変な作業になると思いますが、この素晴らしい成長支援制度が定着した姿を想像すると職員一人ひとりのイキイキした様子が頭に浮かんでくるので、頑張っちゃおうと思います。2日間お世話になりました。ありがとうございました。

社会福祉法人 ひらか福祉会  統括施設長  畠山尚弥 様(2014年受講)

成長塾(第2講座)

成長シートの作り方と運営方法について、よくわかった。
成長シートの項目作成で、項目の抽出の仕方が難しい。
良かったが、帰ってからの宿題が大変そうです。
できた段階で添削を受けたいと思います。

株式会社ライトウェア 代表取締役 平野線冶 様(2014年受講)

成長塾(第2講座)

フィードバックの活用法
賞与と成長シートの関係性
社長が覚悟を持って取り組まないと、うまくいかないと思いました。

株式会社新光堂  取締役 本部長  阿部光弘 様(2014年受講)

成長塾(第2講座)

ライン部門の管理職層、スタッフ部門の成長シートの作成の方法がわかったことです。特にスタッフ部門の成長シートの期待成果の選び方策は勉強になりました。

成長支援会議の進め方です。ただ、会議については実際にやってみて、その都度ご相談させて頂きたいと思います。
成長支援制度は、従業員をマネジメントしていく上で絶対に作らないといけない制度であると実感しました。何をすれば評価されるのか、ということを示してあげるだけで仕事への取り組み方は全く違ってくるということが第1、2講座を通してわかりました。自社又は顧問先にも導入をしていきたいと思います。

福井社労士事務所  代表  初瀬川達郎 様(2014年受講)

成長塾(第2講座)

次回までの課題がどこまでなのか。
第一歩を踏み出せたと思います。ありがとうございました。

匿名希望 様(2014年受講)

成長塾(第2講座)

マネジメントを誰に、何を、どれくらいの時間してもらうのかを前月に計画を立てる。自分の業務の計画を立ててもらうことから始めることが大切であると思いました。
簡単に、明瞭に、いかに自分の考え、思いを成長シートにするのか。社員が成長して、楽しくなるためにはどう評価するのか。指導は誰がどのようにするのか?明確にしていこうと思います。自分で考えて、行動するための成長シートにします。

Y.N様(2014年受講)

成長塾(第5講座)

人件費総額管理シートが役に立つと思いました。昇給はみんなしてあげたいが、経営者として安心して経営していけるかどうかをはっきり見える形で出せるのでとても参考になりました。職員の退職や入職のたびにやっていけるか不安になることも多かったのですが、少しでも不安材料をとりのぞくことができそうです。

ただ、新賃金体系移行シミュレーションシートで調整給が出たり、マイナス調整給が出たりして、自分の頭の中では複雑すぎてどのようにそれを調整したら良いのか先生の説明を聞いてもよくわかりませんでした。ここの部分はもっと時間をとってほしかったです。

松本先生の冒頭のお話しで「社員は業績に関心がない」とのことでしたが、全くうちの施設に合てはまるものだと思い大いに反省しました。また、ムダな残業をしないと賞与で返ってくるという考え方は職員にわかりやすい表現なのでさっそくみんなに伝えようと思います。

社会福祉法人ひらか福祉会  統括施設長  畠山尚弥 様(2014年受講)

成長塾(第5講座)

賞与原資の考え方と人を成長させることをどう結び付けるかをしっかりと考えたい。

匿名希望様 (2014年受講)

成長塾(第5講座)

どのように社員に人事制度について説明すればいいのか。途中入社と新卒での評価の違いをどのように正直に伝えればいいのかは会社に帰ってからも活用できると思いました。

調整給の扱いについては分かりにくい部分があったので、自分でよく考える時間をつくることが必要だと感じました。

Y.N様 (2014年受講)

成長塾(第1講座)

参加理由
・若年世代の採用・育成と事業承継できる状態にする。
・従業員・経営者・株主からの視点でみて透明性の高い会社にしたい。

役に立つと思ったこと
・プロセスと結果が一致するまで、シミュレーションすること。
・業務の可視化の方法。

分かりにくかった部分
・洗替えのタイミングはどうすればよいのか?
・期待成果を絞っているが、計算方法や言葉を教育する必要があるがどうするのか?

莫大な量を2講で済ませており、読み込むのにかなりの作業になる。
まず使うことから始めるというのはいいと思いました。
複数参加したが、社員教育にもなる。

トム様(2014年受講)

成長塾(第1講座)

現在行っている運営状況がまだすっきりとしていない為参加。

以前と比べて格段にツールが充実しており、現状分析がやりやすく、改めて成長塾の素晴らしさを実感できました。
しかし、初めての人にとっては、かなりの理解度が必要に感じました。

O.K様 (2014年受講)


《 前 3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13 


 

PageTop





掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断転写・転載・公衆送信などを禁じます。
コンテンツの無断転写・転載・公衆送信などを発見した場合は予告無く通報します。