今週の提言

ダントツ日本一の人事制度支援数
過去20年間で支援実績1,409
042-542-3631
お問い合わせ 資料請求
2025-02-05

中小企業の経営者は、どのように賃上げ原資をつくればよいか悩んでいます。一般的に言われているのは「価格転嫁」ですが、他力本願の部分が多く簡単ではないでしょう。それ以外の方法として、最近は...

今週の提言

2025-01-29

2025年、最低賃金が5%上昇する可能性が大になりました。これに合わせて初任給も5%上がることになります。仮に、大卒の初任給が現在22万円の会社なら23万1000円に上げなければなりません。すでに大手企業は初任給を30万...

今週の提言

2025-01-22

経営者が社員を評価する一番の項目は成果の大きさです。その次は、その成果を上げる業務をやっていることです。これは全ての経営者に共通することは間違いありません。しかし、実はそこで終わりではないのです。経営者が最も評価する社員...

今週の提言

2025-01-15

ユニクロが初任給を10%アップの33万円にすると報道されました。新卒と同世代の人たちは、このニュースをどのような感覚で捉えているでしょうか。33万円の賃金を払うためには、当然それに見合う稼ぎが社員に求められます。仕組みが...

今週の提言

2025-01-08

社員教育は全ての会社が取り組んでいる、または取り組みたいと考えているでしょう。私が主催している「成長塾」を受講された経営者の中で「自社の社員をどのようにして勉強熱心にするか?」を課題にしている経営者は少なくありません。あ...

今週の提言

2024-12-25

日本人は相変わらず賃金について質問するのが苦手です。ただ、ここ最近は上司に自社の賃上げ率を聞く社員が増えてきています。これはこの50年間で初めての傾向です。こんなことはかつてありませんでした。これほど毎日賃上げに関するニ...

今週の提言

2024-12-18

これからの日本では、賃金を上げなければ社員は定着しなくなります。それが問題になりつつあります。弊社が開催している「成長塾」を修了した企業1404社の、経営目標を実現したときの賃上げ率は...

今週の提言

2024-12-11

今まで、日本企業は「親族内承継」が基本でした。ところが、東京商工会議所の調査によると、都内で2020年以降に事業を引き継いだ社長の5割近くが、親族ではない「親族外承継」だったことが分かっています。もうすでに...

今週の提言

2024-12-04

これから、日本では最低賃金1500円に向けて毎年賃金が上がっていきます。賃上げ率は基本的に毎年5%以上を覚悟しなければなりません。この賃上げ率5%を実現するために必要な粗利益を確保できなければ...

今週の提言

2024-11-27

これから毎年、新卒採用は厳しくなっていきます。今年の新卒採用では希望人数採用できなかったかもしれません。中小企業の経営者の相談を受けていると分かりますが、希望する人数の新卒採用ができた会社は年を追うごとに減ってきています...

今週の提言

2024-11-20

「勉強が好きだ」という社員はそう多くないと思います。そのため、会社の悩みの1つが社内研修会の出席率が低いことです。この出席率を100%にする方法があります。それは……...

今週の提言

PAGE TOP




MENU

CONTACT
HOME