第10話「常識を疑ってかかれ」

ダントツ日本一の人事制度支援数
過去20年間で支援実績1,404
042-542-3631
お問い合わせ 資料請求

第10話「常識を疑ってかかれ」

2018-10-22

最新セミナー情報
大好評「継続的な業績向上を実現する 経営者のための人事制度5大戦略セミナー」
11月福岡(キャンセル待ち)、12月大阪会場受付中。詳しくは「セミナー情報」を参照ください。

書籍のご案内
日本の人事制度のバイブル『社員が成長し業績が向上する人事制度』(現在第9刷)、社員を育て成果を向上させるノウハウをまとめる『成果主義人事制度をつくる』(好評10刷)、『新 経営者の誤解している15の常識』も発売中。
詳しくは、書籍のご案内を参照下さい。

人事制度は特別なものと考える経営者が多いようです。そのため、人事の専門家に評価や賃金について学ぼうとする傾向が今でもあります。

たとえば、日本の雇用システムの特徴として、

1.終身雇用
2.年功序列
3.企業別組合

の3つがあると言われてきました。

そして最近では、「終身雇用は既に崩れた」、「年功序列型賃金ではもう通用しない」といった話を耳にすることは少なくありません。

仮に、「今では終身雇用は日本の雇用システムとは言えない」という話を聞いた経営者は、どのように考えたらいいでしょうか。

中小企業の経営者とお会いすると次のような話を聞くことが多いです。

「何らかの縁があって入社した社員には、できるだけ長く勤めてもらいたい。60歳を過ぎても、いや、元気であればいつまでだって働いてもらって構わない」

この経営者の発言は、明らかに終身雇用を考えています。
「いつまでも働け」と言っているのではありません。
「元気だったらどうぞこの会社で仕事を好きなだけしてください」
と話しているのです。

終身雇用がその社員の人生を縛ることになると言っている方もいるようですが、この経営者はそんなことは考えていません。
私も自分の会社の社員には好きなだけ働いてもらいたいと考えていますし、何かのご縁で入社した社員ですから、1日でも長く勤めてもらうことが嬉しいことなのです。

しかし、経営者自身がそう思っているにもかかわらず、それを否定する専門家の言葉を聞くと自分の信念に揺らぎが生まれる可能性もあるでしょうが、今経営をしているこの会社で、社員が元気に成長し業績を向上させている、つまり世の中に大きな貢献をしているのであれば、今まで経営者が行っていたことが何ら間違っていなかったことを教えてくれることになります。

つまり、さまざまな情報の中で、経営者は経営者らしく考えて行動すれば良いのだと私は考えます。

日々、経営者に提供されている情報。それは本当にそうなのかと情報を疑ってみる習慣を持たなければ、自分の経営を間違った方向に進めてしまう可能性があります。

「おや?」と思ったら、本当にそうなのかと疑ってみることがとても重要です。

ノーベル医学生理学賞を受賞した本庶教授は「常識を疑え」と語っていました。命を預かる研究だからこその発言です。

社員の人生を預かっている私たちもそう考える必要があります。



  ※ 成長塾についてはこちら

  ※ 資料請求はこちら

  ※ 松本順市の書籍はこちら


PAGE TOP





MENU

CONTACT
HOME