今週の提言

ダントツ日本一の成長制度支援数
過去20年間で支援実績1,409
042-542-3631
お問い合わせ 資料請求
2023-03-07

部下を持つ上司に対して、経営者は「部下をしっかり指導して成長させてほしい」と心から思っているでしょう。しかし残念なことに、実際のところ上司はなかなか上手に部下指導ができていないのが実情です。ところが、その上司に対して部下...

今週の提言

2023-02-28

経営者も学者も専門家も、賃金を上げるためには生産性向上が必要であると発言しています。誰一人このことを疑わないでしょう。日本では元々、1人当たりの獲得する付加価値を生産性として見てきました。そのため、残業をして成果を上げれ...

今週の提言

2023-02-21

日本では賞与・退職金を決めるときには、基本給をベースに決めることが一般的です。しかし、この決め方には大きな問題があることに、経営者はあまり気が付いていません。日本では労働基準法があるために、中途採用した社員の賃金は採用時...

今週の提言

2023-02-14

賃上げ率が3%以上になりつつあるのは、日本では約30年ぶりと言えるでしょう。最近のこの大手企業の賃上げに合わせて、中小企業も賃上げを検討せざるを得ない状況になりました。賃上げには中身が2つあります。「ベースアップ」と「昇...

今週の提言

2023-02-07

物価高に対応して賃金を上げる企業が増えてきました。中小企業でも賃金を上げようと考えている経営者が増えています。賃上げは、将来にわたって人件費を増やすことになります。賃上げすると関連する人件費が増えます。例えば、残業代が増...

今週の提言

「部下を成長させて欲しい」多くの経営者が全ての上司に対してその想いをお持ちでしょう。そのため、部下を持つ上司にマネジメントの本を読ませたり、セミナー・研修に参加させたりしています。では、この上司の成長をどのような数字で評...

今週の提言

2023-01-24

企業において、人の成長はとても重要です。人の成長は人的資本を拡大させることになります。人的資本によって業績が大きく左右されますが、問題は我が社の人的資本はどのぐらいなのか、計測できる企業はどの位あるでしょうか? その中で...

今週の提言

2023-01-17

新卒採用がますます厳しくなってきました。もともと中小企業は大手企業に比べて採用が難しいと言われています。その対応策として、今までは中小企業でも大手企業とそれほど遜色のない新卒初任給を提示してきました。そのため、現在の日本...

今週の提言

2023-01-10

激動の一年の幕開けです。今年は経営環境がどう変化するか分かりません。誰もこの環境を経験したことがありませんから、2023年の正確なかじ取りは分からないといったところが正直な意見でしょう。常に現場は変化しています。顧客ニー...

今週の提言

2022-12-20

賞与を相対評価で決めることはできません。経営者は賞与を決めるとき、社員によって金額を変えています。その金額の違いの根拠は実は相対評価です。ところが賞与支給時に相対評価で賞与を決めていると社員が分かってしまうと、社員は自分...

今週の提言

PAGE TOP




MENU

CONTACT
HOME